-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

こんにちはー!!
本日は捻挫をして来院された中学生です!!
バレーボールをされていてジャンプ後の着地時に足を捻ったとのことでした(゜o゜)
部活どころか歩くのも痛く、体育祭の練習や部活、もちろん遊び・・・もしたいのでどうにかしてほし
いと来院されました!!
パンパンに腫れ上がり靴も履けない、内出血も徐々に出てき始め不安な表情でした(;_;)
ここで登場したのが『ハイボルト』です☆
何回か掲載しましたが、このようなケガには抜群の効果が出ます!!
3回来院されハイボルトを実行していきました!!
その後来院されず心配をしていました・・・
ところが心配無用でした!
もう部活も体育祭の練習もされてるみたいです(^o^)
写真いただいたのでbeforeとafterを載せておきますね(*^^)v
もしツライ痛み、ケガが発症した場合は是非1度ご相談くださいね♪
こんにちは(^-^)
最近は猫背のひどいお子さんをよく見かけるようになりましたね(T^T)
あなたのお子さんは外でいっぱい遊んでいますか?
家の中でゲームやスマホ、パソコンに夢中で長時間うつむき加減になっていませんか?
遊びや運動が足りないと姿勢を支えるための筋肉が十分に鍛えられず、猫背になってしまいます。
猫背になると、肩こりや、体のゆがみの他に、基礎代謝や内臓機能、持久力や集中力の低下にもつながります(>_<。)
日常生活の中で、子供猫背にならないように気をつけてあげられることもあります。
① 布団の堅さ … 柔らかい敷き布団で寝ると、背中のS字が崩れ、猫背の原因になります。
② イスの高さ … イスは座ったときに足の裏がつき、膝と腰が同じ高さになるのが理想的です。
③ ランドセルの肩ひもの長さ … 長すぎると肩甲骨が後ろに引っ張られて、
猫背の原因になります。
お子さんの姿勢が気になる方は一度見直してみて下さい。
心がこんな時・・・
それはPMS(月経前症候群)かもしれません
□イライラする □怒りっぽい □落ち着きがない □気分が沈む □憂鬱になる □無気力になる □感情の起伏が激しい □人に会いたくない □不安になる etc.
一定の周期で症状が現れ、月経前から月経開始数日後に症状がおさまる。一時的に日常生活に支障をきたす場合はPMSかもしれません。
こんな時、心と身体をいたわる方法を紹介します
☆身体を冷やさない ・・・ ゆっくり湯船につかり、腰回りを温めましょう
☆睡眠を十分にとる ・・・ 夜更かしや昼夜逆転は避けましょう。起きてすぐ朝日を浴びるのも効果的です
☆食生活の見直し ・・・ 赤みの肉や魚・レバー・大豆・バナナ・プルーン・生姜・ニンニク・唐辛子など。カフェインやアルコール・喫煙は避けましょう
☆適度な運動 ・・・ 15~30分のウォーキングやストレッチ
☆リラックスできる時間を過ごす ・・・ 何事も頑張りすぎず、適度な休息を心がける
<おすすめのハーブ>
*ローズ ・・・ ホルモンバランスを整え、イライラを鎮める
*カモミール ・・・ 不眠や冷え、肌荒れなどの緩和
*ラベンダー ・・・ 緊張を緩める
*マリーゴールド ・・・ 月経痛の緩和
*レモンバーム ・・・ 落ち込みをやわらげ、リラックス効果
いつもツライ症状に悩まされている方は、一度試してみて下さい。